さとこのシンプルライフ

2017年小さな家を建てました。シンプルライフをめざしています。

クローゼットの整理もこれで快適!シンプル好きオススメ。無印良品、セリア、ニトリの使い勝手の良い収納ケース3選。

このところクローゼットの整理にドップリはまっているさとこです。

 

以前の私は、『クローゼットの中なんて適当でいいや・・・』
と思っていました。

 

リビングは、こどものお友達やお客さんが来たりで常に

そこそこ片付け出来ていることが多い。

 

しかし、クローゼットは本当に家族しか使わない。
なんでもかんでもポンポン入れても大丈夫なところ
お客さんきたら扉締めてOK!
という感覚でした。

ただ、使い勝手が良くないなぁ・・・
と階段下のクローゼットに可動棚を設置!!

 

詳しくはこちら↓ www.sato39.com

 ここから、クローゼットの整理にハマることになりました。
だれも見ないところならではの自己満足の世界です!

使い勝手を考えると棚(我が家は幅77cm、奥行き40cm)に、
収納ケースを置く方法が一番使いやすいです。

特に私が使い勝手の良さを実感した収納ケースをご紹介します。

 

1.無印良品のポリプロピレン収納ケース引出式

f:id:c-satoko:20181220204104j:plain

↑下の段

やっぱり、無印良品です。


あきが来ない。

無印のケースを買って失敗した!と思った商品はありません。
実際、100均のケースは何度も買い替えをしていても
無印の商品は買い替えたことがありません!!

無印好きアピールはこのくらいで・・・

こちらは、幅26cmx奥行37cmx高さ17.5cm
二つ引き出しがあるタイプ、
一つの引き出しがあるタイプ、
高さが12cmのタイプ
など用途に合わせて選ぶことが出来ます。

 

2.セリアのプラスチック収納

さきほど、軽く100均をデスってしまいましたが、
セリアのこのケースだけは別格です。

とにかく我が家の棚にピッタリ。
そして、たくさん買っても安い!

ちょうど名前を貼る場所もあるので、とっても使いやすいです。

我が家では、リビング収納のプリントや医療費を入れるところと、

f:id:c-satoko:20181220204308j:plain

(1つ上の段もセリアの同じシリーズ) 

 

 

階段下収納のほうには、メジャー類(やたらと行方不明になる・・・)
テープ類(ガムテープ、セロハンテープ、マスキングテープ、木工用ボンド類)
の居場所となりました。
あちこちに点在することがなくなり、すぐにありつけるようになりました!

f:id:c-satoko:20181220203656j:plain



3.ニトリと無印のファイルケース

f:id:c-satoko:20181220203637j:plain

このファイルケースは定番で大活躍です。

無印良品、ニトリともよく似ていますがニトリが少し安いです。
色は、無印の方が少しだけ灰色がかっていて、
サイズは無印の方が微妙に奥行きがあります。

ニトリは無印より少しだけ軽いです。

 

ニトリのサイズは幅広が、幅16cmx奥行き31.5cmx高さ24cm
幅狭は、幅が10cmx奥行き31.5cmx高さ24cm
我が家の階段下収納ではこのファイルケースに
柔軟剤、洗剤、シャンプーなどを種類分けして収納しています。

それぞれ、最後の一個になった時点で買足すことで
在庫があるのに買ってしまうこともなくなりました!