宅建試験の勉強をしてきたことで、せっかく勉強癖が多少ついてきたので、勢いにまかせて行政書士試験に挑戦することにしました!
宅建の勉強時間を300時間とすると、行政書士は3倍の900時間勉強に取り組む必要があります。
そして、今回もできるだけ可能な限りリーズナブルに挑戦したいと思っています。
今は、勉強方法を試行錯誤中!
とりあえず全くの初学者なので、親切に教えてくれる動画を検索しました。
宅建でもお世話になった、YouTubeにまたまたお世話になります。
たどり着いたのが、こちら
私のように宅建→行政書士という思考になりがちなんですね…
ポジティブに資格試験地獄を楽しみたいと思います!
この先生の話は、勉強というよりは雑談のように受け取れて、すごくわかりやすい上に、頭にスーーっと入ってきました。
あと、こちら
クレアール
こなれた感じの講師の方が、丁寧な講義を延々してくれます。
本を読んでも訳がわからないことを、
『何を言っているのかと言うと…』
と、説明してくれるのが独学の私には相当嬉しいところです。
しかも、無料!
本当に有り難いです!!
この2つを、通勤中の車で約15分程度、毎日きくようにしています。
YouTubeを車で聞くために、
Bluetoothと充電器が一緒になった機器を購入しました。
こちらです。
はじめはノイズがすごくて
使えない…
と思っていましたが、車の屋根にあるアンテナを立てるとすごく快適になりました。
ただ、橋のしたをくぐるときはノイズが強くなる時があらります。
とりあえず来年11月にむけて地道に頑張ります!